仁光園からのお知らせや会社のことなど発信しています。
Category :お知らせ
ニコショップ送料無料キャンペーン開催中!
いつもありがとうございます仁光園の島です。
弊社通販店「ニコショップ」ご愛顧の御礼に本日より12月31日までのご注文とお支払いを頂きましたお客様すべての送料とそのオプション(クール便・代引き手数料)を無料とさせて頂きます。
ぜひこの機会に、ご利用頂けましたら幸いです。
Category :新商品のお知らせ
氷見うどん×ちどりたまごセット 販売開始しました
例年にない長雨で梅雨明けもまだしばらくかかりそうですが、いかがお過ごしでしょうか?
なかなか食欲がでないこの時期、釜玉うどんがお勧めです!
富山県の食のブランドとして有名な”氷見寒ブリ”が取れる氷見市の郷土料理”氷見うどん”
そのこだわりうどんとちどりたまごとのセット商品をご用意いたしました。
手延べの滑らかさと手打ちのコシが特長です。冷やしでも熱々でも楽しめます!
最初は専用のつゆでうどんのみを楽しんで頂き、のちほどちどりたまごを絡めて
頂くのがお勧めです。うどんの喉ごしと卵の濃厚さを堪能して頂けます!
ギフトにも対応しておりますので、その際はお申し付けください。
Category :お知らせ
酒粕から生まれた「ちどりたまご」販売開始致しました!
先週、新商品発表会をさせて頂きました「ちどりたまご」、大変お待たせ致しましたが
本日より富山県内の以下の店舗にて販売開始いたします。
数量に限りがありますので、品切れの場合はご容赦ください。
なお合わせて当HP上ネットショップまた本社に面した道沿いにあります自動販売機でも
わずかではありますがお買い求めいただけます。
よろしくお願いいたします。
【取扱店舗】
- 若鶴酒造㈱ 令和蔵
- 道の駅 メルヘン小矢部 農産物直売所
- JA高岡 あぐりっち佐野店 (農産物直売所)
- そよかぜ農産物直売所 藤ノ木店等 各店 (7月4日土曜日より販売開始)
- 道の駅 庄川 マルシェスペース
以上
Category :お知らせ
酒粕から生まれた「ちどりたまご」先行販売のお知らせ
先日、各メディアにて取り上げて頂きました「ちどりたまご」。
非常に多くのお問い合わせを頂きましたので、一般販売7月1日に先立ちまして
自社公式ネットショップにて数量限定にて先行販売させて頂きます。
HP不調によりお見苦しい点がございますが、ご容赦頂けます様お願い申し上げます。
Category :新商品のお知らせ
生酒粕から生まれた卵ができました!
たくさんのカメラに囲まれて卵を割る手が震えました。
若鶴酒造㈱稲垣取締役(右)とのツーショット

「ちどりたまご」パッケージと割った様子

若鶴酒造㈱令和蔵様にて試食の準備をして頂きました。ウイスキー樽材でかまど炊きした「富富富」でのTKG(卵かけごはん)と酒粕とちどりたまごを使ったチーズを使わないチーズ?ケーキです。私も頂きましたがすごく美味しかったです!
Category :お知らせ
送料改訂のお願い
ニコショップご利用のお客様へ
お買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
お客様に負担がかからないよう弊社でも企業努力をしてまいりましたが、やむを得ず苦渋の決断を致しました。
誠に恐縮ではございますが10月より送料の改訂させていただきます。
よろしくお願い致します。
Category :お知らせ
地元ケーブルテレビにて紹介されました!
地元富山県高岡市の高岡ケーブルテレビネットワーク内番組「高岡放送部 TAKAOKA名産地」にて弊社GPセンターが紹介されました!応対した私のくせ毛が恥ずかしいのですが日頃頑張っているスタッフの様子を見て頂けたら幸いです。
http://www.housoubu.jp/home/VidDetail?owner=user&id=10002024&channelname=TCN
Category :ブログ
生業としての畜産
見ていただいて有難うございます、仁光園代表の島です。
久しぶりの更新になり、すみません。
以下、重い話題になりますが皆様にお伝えしたく発信させて頂きます。
昨日12月23日は、2013年同日に弊社小矢部農場にて成鶏舎1棟が全焼し親鳥9,000羽がなくなった日でした。
原因は自動給餌機の電源を取っているコンセントのトラッキング現象でした。
お陰様で翌年の6月に鶏舎は再建できましたが、携わった我々には大きなショックでした。
しかしながら3年経つことでその痛みも薄らぎ過去のこととなってしまっていたと感じ、ご縁のある御住職様に来ていただき囁やかながら改めて供養の場を持ちました。
読経が終わって御住職からお話があり、その中で人が生きていくためには多くの命を頂かなくてはならないこと、すべての命はつながっていることとありました。そのお話から人として生まれた私たちは人としてより良く、頂いた命に恥ずかしくないよう生きる義務があると感じました。
日本で生活する私たちは本当に豊かな食生活を過ごすことが出来ています。それはそれに携わる生産する人・流通させる人・販売する人またそれらを助ける人の力があるのですが、その大元は卵で言えば鶏たちです。
毎日卵を生んでくれて最後は親鳥として出荷される鶏たちのおかげで弊社は成り立たせて頂いています。
日々の仕事に追われてそれが当たり前になり感謝の心を忘れたとき、生業(なりわい)として続けていくことは出来ないと考えています。
これからもずっと「安全安心美味しいたまご」を皆様にお届けすることが出来ますよう、従業員皆で頑張ってまいります。
Category :たまご 豆知識
no.1 卵の保管について 1
「頻繁な温度変化は禁物。結露はもってのほか!」
皆さん、買ってきた卵はおうちのどこで保管されていますか。
多くの皆さんは冷蔵庫の扉側にある「卵ポケット」に収納されていることと思いますが、扉の開閉ごとに外気にもっともさらされる箇所ですので正直お勧めできません。
なぜなら卵は頻繁な温度変化により卵質が低下しやすくなり、最悪結露させた場合はその露から菌が卵内に入り込む可能性が高くなるためです。また卵殻の強度も下がります。
スーパーの売場で冷蔵陳列されていた場合、自宅に帰った際結露していることがあるかと思いますが、そのまま冷蔵庫に入れるのではなく露をふき取って、できれば温度変化の少ない庫内で保管されることをお勧めします。
また常温にて保管される場合は25℃以下の温度変化の少ない涼しいところで保管して下さい。
Category :たまご 豆知識
no.0 たまご豆知識について
この仁光園のサイトを見て頂いている皆様へ
安全安心そして美味しい卵をお届けするため、日夜励んでおります中で見知った卵とそれに関するちょっとした情報を本日2015年9月21日よりお届けいたします。
専門的な言葉をできるだけわかりやすい形にしてお伝えしていくように心がけますが、もし分かり難いところがございましたらお問合せフォームにてお知らせ頂けましたら幸いです。
なお原則毎週一回月曜日にお届けする予定ですので、お付き合い宜しくお願い致します。
有限会社 仁光園 島 哲哉